女性の必需品「おりものシート」。
排卵日周辺や生理前などの「おりもの」が増える期間や、「お気に入りの下着が汚れるのが嫌だ」といった理由でおりものシートを愛用している方は多いかと思います。
そんな便利な「おりものシート」ですが、デリケートゾーンの黒ずみの原因になる、ということをご存じでしたでしょうか。
ここでは、おりものシートが「なぜデリケートゾーンの黒ずみの原因になるのか?」ということと、「おりものシートでデリケートゾーンの黒ずみを引き起こさないためには、どうしたらよいか?」ということについて見ていきたいと思います。
おりものシートがデリケートゾーンの黒ずみの原因になるのはなぜ?
①おりものシートの素材により、デリケートゾーンが炎症を起こし、黒ずみになる。
市販のおりものシートの素材のほとんどが、肌に触れる部分が「ポリエチレンや、ポリエステル」などの石油由来の合成繊維でできています。
また、おりものを吸収する内部の吸収体は「合成ポリマー」で、これも石油由来のものです。
このような合成繊維は、コットンなどの天然繊維と比べて摩擦が起きやすく、デリケートゾーンの肌が傷つき、かゆみやかぶれなどの炎症を起こしてしまいます。
肌は炎症を起こすと自らを守るために、メラニンを過剰に生成しようとするため、黒ずみを引き起こしてしまうのです。
②汚れたおりものシートを長時間付け続けると、肌がかぶれ黒ずみに。
おりものによって汚れたおりものシートを、長時間かえずに付けたままでいると、シートに密着し雑菌が繁殖し、蒸れやニオイ、かぶれの原因になります。
特にポチエチレンなどの合成繊維でできたおりものシートは、通気性が悪く蒸れやすいのが特徴。
デリケートゾーンの蒸れやかぶれは、黒ずみの原因になります。
③香り付きのおりものシートは、肌に刺激になる場合も。
おりものの気になるニオイをカバーするために、「香り付き」のおりものシートも最近ではよく見かけるようになりました。
しかし、この香り、ほとんどの場合が「合成香料」による香りです。
デリケートゾーンは皮膚が薄く敏感な箇所なので、合成香料によってかぶれることも多いです。
香料によるかぶれも、デリケートゾーンの黒ずみの原因になります。
④おりものシートがショーツからはがれ、肌やアンダーヘアに貼りつく。
おりものシートの粘着力は、生理用ナプキンと比べると弱いため、ショーツから剥がれ、ずれたり、折れ曲がったりして、肌やアンダーヘアに貼りついてしまう、ということもよくあること。
そうなると、剥がす際にデリケートゾーンの肌を痛めてしまうことになり、これも黒ずみの原因になります。
おりものシートで「デリケートゾーンの黒ずみ」を引き起こさないためにはどうしたらいい?
①おりものシートは長時間汚れたままにしておかない
汚れたおりものシートは、蒸れやニオイの原因になります。
長時間そのままにしておかず、こまめに取り換えるようにしましょう。
②コットン100%のおりものシートを選ぶ
おりものシートの多くは、ポリエチレンなどの合成繊維でできていますが、市販には、敏感肌向けの「コットン100%」のおりものシートも販売されています。
天然繊維であるコットンは、合成繊維より通気性がよく蒸れにくく、また肌触りも柔らかいのでかぶれにくいのでおすすめです。
蒸れにくくかぶれにくいおりものシートは、デリケートゾーンの黒ずみ予防に効果的です。
コットン100%のおりものシートをご紹介します。
①ナチュラムーン オーガニックコットン100%おりものシート
肌に触れる面には、未漂白、無着色のオーガニックコットンを100%使用。
上質ふわふわコットンでデリケートゾーンに心地よいのが特徴。
吸収体にも、石油由来の高分子吸収ポリマー不使用なので、より通気性がよく、かぶれにくいのでおすすめです。
ナチュラムーン「オーガニックコットン100%おりものシート」の口コミは?
使用感は二重丸。上質のふわふわのコットンがデリケートゾーンを冷やさずに守ってくれる上、空気と蒸気のみを通すフィルムが蒸れを防いでくれるので、使い心地はとても快適です。
わたしは通常の高分子吸収剤を使ったライナーやおりものシートは、なんだかひんやりした感覚があって、とにかく合わなくて。
こちらに出会って本当に助けられました!
今までは普通のケミカルのおりものシートを使っていて、いやだなぁと思ってはいたのですが、布にするのも面倒で…という時に出会いました。
こちらは、ヨレ、ズレとも私は気にならないし、かゆみもでないし、なによりも安全素材ということで
これからはこれにします。
ケミカルがいやだけど布はハードル高い・・でも安全素材のものを心地よく使いたい!っていう方におすすめです!!
>>ナチュラムーン「オーガニックコットン100%おりものシート」詳細はこちら。
②サラサーティ天然コットン100
肌に触れる部分が天然コットン100%のロングセラーのおりものシートです。
薬局などでも手軽に購入でき、お値段もお手頃なのが魅力です。
サラサーティ天然コットン100の口コミは?
かぶれもおきず、肌に優しいです。
肌触りもいいので蒸れたりもしないです。
他のおりものシートを使って比べると全然違います!!
ずっと愛用しています。
はじめて使ったおりものシートがこちらで、ずっと使用していたのですが、お安い化繊のタイプに浮気した時にこちらの良さがとてもよく分かりました。
こちらはとにかく柔らかです。
お肌にとにかく優しいというか。肌触りがとにかく良い。
つけてる感ほぼ無いです。
その化繊のものは硬くてつけ心地がとても悪かったです。異物感があるというか。
硬いからか折ってある所で折れてくるし、とても扱いづらかったです。
こちらはその様なことは全くありません。
とても快適スムーズ、ノーストレスで過ごせます。
これからも愛用していくと思います。
③布おりものシートを使用する
布おりものシートは、肌に触れる部分にも、吸収体にも石油由来の素材を使用していないため、柔らかく通気性が良いので、デリケートゾーンに優しく黒ずみ予防にも特に効果的です。
また、テープではなくスナップボタンでショーツに固定するので、テープ部分が肌に貼りついて不快な思いをする必要もありません。
通常の生理時の「布ナプキン」に比べて「洗濯や持ち帰り」も簡単なので、使い捨てのおりものシートから「布おりものシート」にシフトするにもハードルが高くありません。
最近はデザインもかわいく、使用していて気分が上がるものも多いですよ。
おすすめの布おりものシートをご紹介しますね。
①ロハス工房 布おりものシート
ふんわりネル素材の布おりものシート。
スナップボタンもプラスティック製なので、アレルギーの方も安心。
ひとつひとつ職人さんが手作りしています。
洗って何度も使える上に、1枚400円程度で購入できるコスパも魅力。
ロハス工房 布おりものシートの口コミは?
ネルなので洗濯したら、ふわふわになりました。
乾きも早く、使いやすい商品だと思います
お洗濯しやすいし、干しやすいです。
スナップが二つ付いているので、ショーツの幅に合わせて自由がききます。
肌当たりがとっても柔らかくて、本当に快適です。
②ジュランジェ 布おりものシート
オーガニックコットン100%の布おりものシート。
布おりものシートにはめずらしい消臭機能付き。
ローズを基調としたデザインも魅力。
初回限定でお安く買えます。
ジュランジェ 布おりものシートの口コミは?
着けている事を忘れるというより、むしろ心地よいです。
シンプルな形なので、お洗濯して干しておいても 可愛いタオルにしか見えないところもいいです。
匂いも全く気になりませんよ。
そして、なにより暖かい感じでやめられません。
まとめ
以上、おりものシートがなぜ黒ずみの原因になるのか?ということと、黒ずみを防ぐにはどんなおりものシートを使ったらいいか?ということについて見てきましたが、いかがでしたでしょうか?
ぜひ、毎日使っているおりものシートを見直して、かぶれや黒ずみのないデリケートゾーンと、快適な生活を手に入れてくださいね♪